Youtubeに投稿した動画は採点されてる!?動画の点数が分かる動画解析ツールVidIQの活用術

EDITTING
スポンサーリンク

皆さんは、Youtubeの動画ひとつひとつに点数がつけられているとご存じですか?

 

Youtube独自の採点方法で動画が採点され、点数化されているんです。

 

この点数は何に影響するかというと、あるキーワードで検索した時の動画の上位表示を左右します。

 

ここでは詳細は割愛しますが、Youtubeの動画は「アルゴリズム」という”表示されやすさ”の指標で上位表示が決まります。

 

その判断材料は、動画タイトルや説明文、動画タグなど動画の情報にどれだけ適切なキーワードが盛り込まれているかという事が主たるものですが、動画の点数も大きく影響しています。

 

この動画の点数を知る事ができる動画解析ツールが、なんとYoutube公認で出ているのです。それがVidIQです。

 

VidIQを使うと、自分の動画はもちろん、他人の動画の点数も知る事ができます。

 

今回は、そんなVidIQの導入方法や活用方法などをご紹介いたします。

VidIQを使うと何が分かるの?

VidIQとは、Youtubeに投稿された動画の点数や視聴数などを分析できるツールです。
このツールを使って分かる事をご紹介します。

 

・Youtube独自の動画評価スコア(100点満点で何点か表示されます)
・1時間あたりの視聴数
・総視聴数(Youtubeのものと同じ)
・チャンネル登録者数(Youtubeのものと同じ)
・高評価数(Youtubeのものと同じ)
・低評価数(Youtubeのものと同じ)
・Facebookのいいね数、シェア数、コメント数
・Twitterでつぶやかれた数
・説明文のワード数
・1分間あたりの単語数
・おすすめ動画のうち、同じ投稿者の動画の数
・動画のタグ

 

総視聴数や評価数など、Youtubeで確認できるものも含まれますが、Youtubeだけでは確認できない情報が多数分析できます。

 

個人的に特におすすめなのが、よく見られる時間や曜日がわかったり、最適なキーワードを知ることができます。

 

VidIQを使うメリット4つ

動画に関する色々な情報を知る事ができると分かりましたが、VidIQを使って動画分析をするメリットは一体何なのでしょう。

 

メリット1.動画の点数が分かる

まず挙げられるメリットは、自分が投稿した動画の点数が分かるという点です

 

Youtube独自の採点方法ですが、この点数が表示されやすさを左右するため、なかなか上位表示化されない動画の原因を究明するのに役立ちます。

 

あくまでも独自の採点方法ですので、点数によって動画の良し悪しが決まるというよりも、点数によって動画の表示されやすさが決まると捉えるのが良いです。

 

メリット2.自分の動画の評価をより細かく知る事ができる

Youtubeだけでは知りえない情報を多数分析できるツールですので、より細かく動画の評価を知る事ができます。

 

これにより、「何が悪いのか分からないけれど視聴数が伸びない」や「タイトルやタグをがんばっても上位表示されない」といった悩みの原因を見つけ出し、改善するための手がかりを得やすくなります。

メリット3.自分の動画の中で視聴数や評価数などの伸び率の要因を比較検証できる

複数の動画を投稿し、ある動画は視聴率が伸びて上位表示されているにも関わらず、ある動画は伸び率が非常に悪いという時に、2つの動画、あるいは3つ以上の動画の分析結果を比較検証し、伸び率の良い動画と悪い動画の違いを分析する事ができます。

 

メリット4.他の人の動画の分析もできる

VidIQの最大のメリットと言っても過言ではないメリット、それが他人の動画の分析もできるという点です

 

人気Youtuberの動画を分析する事で、自分の動画と何が違うのか、どこを改善すべきなのか、見えてきます。

VidIQは有料?無料?


たくさんのメリットがあるVidIQですが、利用するにはお金がかかるのでしょうか。

 

VidIQは、嬉しい事に無料でも使う事ができます。

 

VidIQには3つのプランがあり、そのうちのひとつが無料のベーシックプランとなります。

 

ベーシックプランでも十分利用する価値がありますので、まずは無料のベーシックプランからスタートして、もっと知りたい!もっと分析したい!と思うようになったらプランを有料のものに引き上げるという手もあります。

 

ここで、3つのプランについて簡単にご紹介します。

 

・ベーシック(無料)
基本的な動画分析ができます。

おためしで初めてみるのには十分です。

 

・プロ(月額7.5ドル)
人気のトレンド動画や、歴史的分析人気動画が分かる機能や、facebook動画管理ができます。
ベーシックよりも分析の幅が広がりますので、動画の収益化を目指すならば活用する価値のあるプランです。

 

・ブースト(月額29ドル)
最も高いプランで、おすすめのキーワードを教えてくれたり、SEOタイトルやインラインタグについての分析結果も知る事ができたり、とSEOに非常に強いプランとなっています。

 

登録できるチャンネル数も複数可能で、プロのYoutuberとして本格的に稼ぐ人には心強いツール仕様となっています。

 

なお、有料プランはクレジットカードかペイパルで支払いができます。

 

退会する場合は、スタッフと英語でやりとりする必要がありますが、それほど難しくない英語でのやりとりできちんと退会できるのでご安心ください。

 

VidIQの申し込み方法は?

VidIQは、公式サイトから申し込む方法と、Google Chromeの拡張機能追加で導入する方法と、2パターンあります。

 

公式サイトはこちらから→https://vidiq.com/

 

Google chromeはこちらから→https://chrome.google.com/webstore/detail/vidiq-vision-for-youtube/pachckjkecffpdphbpmfolblodfkgbhl?hl=ja

 

公式サイトからは、簡単なフォーム送信ですぐに申し込みができます。

 

Your Name:名前
Email Adress:メールアドレス
Password:パスワード
Confirm Password:確認用パスワード(もう一度打ち込む)

 

これらを入力し「I agree to the vidIQ terms」にチェック

■「Sigh Up for Free」をクリック

■すると、画面が切り替わります。

■「AUTHENTICATE WITH YOUTUBE」をクリック

■自分のアカウントを選択します。

■自分の動画チャンネルの分析画面が出たら、完了です。

VidIQを用いたYoutube動画の分析方法

VidIQへの申し込みが完了すれば、自分の動画チャンネルの分析ができるようになりますが、他の人の動画を分析したい場合にはChromeの拡張機能を使います

 

■vidIQ VISION for Chromeを開く
■「Install Chrome Extension」をクリック
■「Chromeに追加」というボタンをクリック

手順はこれだけです。

簡単ですね。

 

Chromeの拡張機能を起動させた状態でYoutubeを開いて動画を観てみると、動画の横に数字と英語が沢山出てきます。

 

これが動画の分析結果となります。

 

VidIQを用いた動画分析の活用例

自分の動画、それから他の人の動画の分析ができるようになったら、どのように活用すれば良いのでしょうか。

 

動画評価で見るべき点と活用例を2つご紹介します。

 

・点数が高い動画の特徴の研究
点数が高い動画はアルゴリズムにより上位表示されます。
点数が高い動画は徹底的に研究しましょう。

 

ポイントはタイトルやタグ、説明文のワード数や1分間あたりの単語数などです。

 

例えば、良い動画は1分あたりにおよそ220語話されていると言われています。このように、高得点の動画の傾向を研究し、自分の動画に生かしていきましょう。

 

・チャンネル登録者数と視聴数の比較
チャンネル登録者数が少ないのに、視聴数が多い動画は、それだけ上位表示されたりバズったりしている動画です。

 

チャンネル登録者が多ければ、登録者が動画を定期視聴しているため当然視聴数は伸びます。

 

チャンネル登録者が少ないのに多くの人に観られている動画こそ、参考にすべきです。説明文やキーワード、動画の特徴、タグなどを研究しましょう。

まとめ

Youtube公認の動画分析ツールVidIQのご紹介でした。

 

無料で使えるツールで、自分の動画だけでなく他の人の動画分析もできるため、人気Youtuberの動画や、競合になりそうなYoutuberの動画を分析して研究する事ができます。

 

VidIQには日本語版や日本語サポートが無いため、英語に少し苦戦するかもしれませんが、それでもYoutubeの登録者数や視聴数を増やして収益化を図りたいという方には無くてはならない強力なツールです。

 

有料版も出ていて、より細かい分析ができたり、キーワードのおすすめを教えてくれたりSEOに関する分析も詳しいものが得られるので、必要に応じてグレードアップを検討するのも良いかもしれません。

 

まずは無料版からスタートして、色々な動画をどんどん分析してみましょう!

 

※公式サイトは全て英語だけでしたが、日本語など他言語でのサポートや問い合わせも確認できます。

 

タイトルとURLをコピーしました